- お役所手続き事典
- 法人成りメリット・デメリット
法人成りメリット・デメリット
「法人成り」という言葉は誰もが聞いた事がある言葉でしょう。法人成りとは個人でご商売をされている方が、会社を興すことをいうのですが、これにはどのような、メリット・デメリットがあるのでしょう。
以下にまとめてみましたので、ご覧下さい。
法人成りのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
|
|
メリットの内でも、(1)社会的信用の増大は一番大きなメリットと言えるかもしれません。
最近インターネットでご商売を始められた方からも、楽天ビジネスに出店したくても個人事業では出店できないといったお悩みをお聞きます。
取引先から見れば、相手が法人であることで大きな安心感を得る事ができるのです。
それ以外のメリットについては、税金面でのメリットがほとんどです。
実際に事業所得の場合と、給与所得の場合で、どれくらい税金額が変わってくるのでしょうか?
事業所得が1,000万円で所得控除164万円(扶養人数2人社会保険等控除50万円)として計算した試算結果をご覧下さい。
所得の違い
個人事業の場合(事業所得) | 法人の場合(給与所得) | ||
所得税額 | 134万円 | 法人税等 | 7万円 |
住民税額 | 78万円 | 所得税額 | 90万円 |
事業税額 | 36万円 | 住民税額 | 52万 |
合計 | 248万円 | 合計 | 149万円 |
なんと、約100万円も節税効果があるのです!
年間所得でいくらくらいなら法人にした方がメリットがあるということは、一概にはいえませんが、一般的には600万円から700万円くらいであれば、法人成りした方がメリットがあるでしょう。