- お役所手続き事典
- 会社形態
会社形態
会社には、株式会社・合同会社・合名会社・合資会社の4種類があります。
あなたが会社をするならどの形態が最も適しているでしょうか?4つの形態にはそれぞれ特徴があります。
現在の会社のうちほどんどは株式会社ですが、それ以外の会社形態も最近は見かけるようになってきました。
それでは、4つの形態を比較してみましょう!
株式会社 | 合同会社 | 合名会社 | 合資会社 | |
---|---|---|---|---|
出資者の数 | 1名~無制限 | 1名~無制限 | 1名~無制限 | 2名~無制限 |
出資者の呼称 | 株主 | 間接有限責任社員 | 無限責任社員 | 無限責任社員 直接有限責任社員 |
最低資本金額 | 規定なし | 規定なし | 規定なし | 規定なし |
出資者責任範囲 | 出資金額内 | 間接有限責任 | 無限責任 | ・無限責任社員は債務金額 ・有限責任社員は出資金額内 |
役員の任期 | 最長10年 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
経営者の数 | 取締役 1名以 | 全社員経営者 | 全社員経営者 | 無限責任社員が経営者 |
最高決定機関 | 株主総会 | 全社員の同意 | 全社員の同意 | 全社員の同意 |
株式会社
株式会社は、有限責任の下に資本を出資者から募って設置します。
中小企業の場合は、株主と経営者は一体であることがほとんどです。
他の形態と比べ、信用度が高いため、株式会社にするのがおすすめです。
合同会社
合同会社とは、スモールビジネスに向いている会社形態で、株式会社と同様に間接有限責任のため、リスクを一定の範囲で回避できることが特徴となります。
合名会社
非常に古いタイプの会社形態で、酒造または醤油醸造会社などでまれに見られる程度です。
個人事業者の単体もしくは集合体を会社組織にしたものであり、出資者は無限責任を負います。
この形態を選択される方は、まずおられないでしょう。
合資会社
合名会社を少し発展させた形態で、手軽に設立できる事から最近ではよく見かけるようになってきました。
無限責任社員だけでなく、有限責任社員も加われます。
株式会社や有限会社と比べて、設立時に定款認証や出資払込の手続きがいらず、資本金もいくらでもいいことから、非常に簡単に法人化できます。
税務上の扱いなどは全て、株式会社と同じですので、税務上のメリットも享受できます。