あなたはご存知ですか?
シャチハタと印鑑の違いを。
一般的にシャチハタとは、朱肉のいらない簡単なはんこだというイメージがあります。
しかし実際には、シャチハタとはメーカーの名前であり、製品の名前ではありません!
※シヤチハタ株式会社(「ヤ」は大文字。読みは「シャチハタ」)
朱肉のいらないはんこ全般をシヤチハタ社は「x(エックス)スタンパー」という名前で販売しています。
ただ、ある商品があまりにも有名なため、朱肉のいらないはんこ全般がシャチハタと呼ばれています。
シヤチハタ社以外から発売されている製品も、「シャチハタ」と呼ばれたりします。
一般的にシャチハタと呼ばれているはんこは大量生産の商品で、本人の意思を確認する契約には向きません。
生命保険の契約、遺産相続、家・自動車の購入などは本人の意思を示さなければいけません。
そんな理由もあり、多くの契約は同じものが出回っているシャチハタでは受理されません。
年金の手続きや婚姻届など、署名のみで捺印がなくても受理される手続きが増加しているので、印鑑の押印が必要か確認をすると安心です。
印鑑とシャチハタを間違えてしまうと、再契約が必要となったり、適切な保険や寄付の控除が受けられず損することがあります。
こんにちは。
毎日はんこが活躍するシーンを探している印鑑ネット通販専門店シェアNo.1の「ハンコヤドットコム」を運営するスタッフです。
シャチハタと印鑑の違いについて、多くの方は漠然としか分かっていません。
そんなシャチハタと印鑑の明確な違いを、今日はハッキリさせてみたいと思います。
シャチハタと印鑑の違い!?シャチハタ印鑑?
まず、シャチハタとは何でしょうか?
一般的にシャチハタと呼ばれているものはスタンプ台が必要ない、インクが本体に内蔵されたはんこです。
このような「インク内蔵印(インク浸透印)」が「シャチハタ印鑑」とも呼ばれたりしています。
もうややこしいですね。
シヤチハタ社の製品にはインクのいらないスタンプや、高性能なインク技術から生まれたスタンプ台やペンなど、多くの種類があります。
その中で一番よく使われているのが、簡単な認印(認め印)として利用される「ネーム印」です。
このネーム印が、「シャチハタ」「シャチハタ印鑑」「インク浸透印」などと一般的に呼ばれています。
個人で使用する主な印鑑は、実印、銀行印、認印です。
実印は、役所に登録して自分の意思証明に利用でき、公正証書、遺産相続、家の購入など大きな取引に利用されます。
銀行印は、金融機関に届け出る印鑑です。大金の引き出しや定期の解約などで必要になります。
認印は、印鑑証明の不要な契約に使用されます。役所への届出、婚姻届、回覧板などです。
三文判とは、「二束三文(にそくさんもん)」という言葉に由来する安いハンコという意味です。
安い認印が三文判と呼ばれますが、シャチハタが呼ばれることもあります。
シャチハタ不可はどんな時?シャチハタできること・できないこと
まず、シャチハタはゴムの印面にインクが浸透しているため、朱肉のいらない簡単な認め印として使用できます。
手軽さゆえに、コンビニのレシートや領収書、回覧板、健診の見回り表、荷物の受取、スタンプカードなど、あらゆるシーンで活躍しています。
ただし、法的拘束力やお互いの利害が発生する契約では押せません。
国の定めた実印証明書のいる契約、遺産相続や、住宅ローン、保険の加入、会社設立、公正証書の作成などです。
また、民間の事業や、役所への届け出、銀行の届け出印や、携帯電話の契約、婚姻届などにも印鑑を求められます。
「シャチハタは不可です。」と呼ばれるのはこれらの取引です。
なぜシャチハタ不可なの?
それは、シャチハタが大量生産で作られた、
同じはんこが存在すると、誰でも成りすましができます。
また、印面がゴム製なので、強く押すとゴムがゆがんで押した跡が変わってしまうことがあります。
契約の見直しで本人の意思確認をする場合、違ったはんこだと思われると契約変更ができないことがあるため、最初の契約時にシャチハタは不可だと言われます。
朱肉は、朱色の顔料にひまし油、木蝋、松脂などを混ぜたものです。
近年では、速乾性の朱肉などもあり、原料には様々なものが使用されています。
水に浸しても溶け出さず、にじみもなく、退色にも強いため長期保存に適しています。
インクは一般的に、速乾性などで朱肉よりも優れています。
紫外線の退色に弱いという声もありますが、シヤチハタ社のXスタンパーは染料インクから顔料インクに変更したので、色褪せしないようです。
シヤチハタ社の公式案内では、上質紙などで通常保管(直射日光があたらないなど)であれば20年は鮮明な印影を保持するとされています。
印鑑が必要な時はいつ?
一般的な印鑑は、木や動物の角、金属などの材質で作られており、ゴムとは違い、強く押しても印影(はんこを押した跡)が変わることはありません。
そのため、シャチハタと違い、法的拘束力のある契約に向いています。
『山水図』雪舟(室町時代)
また、印影もインクではなく朱肉を使っているため長持ちします。
1,000年前の古文書や、水墨画に押されたはんこは、今でも鮮やかに赤く残っています。
馮承素臨王羲之《蘭亭序》(627年頃)
『山水図』雪舟(室町時代)
また、印影もインクではなく朱肉を使っているため長持ちします。
1,000年前の古文書や、水墨画に押されたはんこは、今でも鮮やかに赤く残っています。
馮承素臨王羲之《蘭亭序》(627年頃)
印鑑は朱肉が必要でパッと押すのに不向きです。
しかし、法的拘束力やお互いの利害が発生する契約では必ずといっていいほど必要となります。
会社の設立、役所への届け出、結婚、口座開設、家や自動車の購入などで必要となります。
実印、銀行印、認め印をセキュリティや取引のための使い分けで何本も用意しても、すべて同じ印鑑を使い続けても(ただし、紛失時や盗難にあった際のリスクが高まるため分ける人が多い)構いません。
ただし、ほとんどの人が自分だけの1本をいずれ持つことになります。
「印鑑はどこで買えるの?」とお困りの方は、初心者でもわかるオススメの買い方をご紹介しています。
最近は口座開設時に印鑑が不要な銀行があります。
特にネット銀行は支店や窓口を持っていないので、インターネットバンキングの認証方式によって本人認証や意思確認ができるため、不要であることがほとんどです。
すぐに口座を開くことができるため利便性は向上し、銀行にお金を預けやすくなりました。
しかし、お金を借りるときには印鑑(実印)を求められます。
住宅・学資ローン、自動車ローンなど、お金を借りるときには必要になります。
借りたりはしないから大丈夫?
いいえ、そうでもないのです。
私は、定期預金は印鑑いらずで組めたので100万預けましたが、1年経って解約しようとすると、印鑑(銀行印)を届け出てほしいと言われたことがあります。
また、ATMでは一度に引き出せる金額に上限があるので、窓口で取引した時にも銀行印を求められたことがあります。
(万が一、成りすましの他人に大金を渡すと、銀行が補償しなくてはいけなくなることがあります)
いざお金が必要になったとき、印鑑を用意するのに時間がかかって契約できずに終わるということもあります。
余裕があるなら口座開設にも銀行印を用意したほうがいいでしょう。
王室御用達も?使うと便利な世界のシャチハタシリーズ
引用:日経新聞2012/7/30
Xスタンパーネーム9
シヤチハタ社のはんこはインクを含んだインク浸透印「Xスタンパー」が主力商品です。
Xスタンパーシリーズの代表的な9ミリのネーム印「ネーム9」は2012年には1億5000万本出荷を達成したと話題になりました。
(2018年時点では1億7000万本)
引用:日経新聞2012/7/30
Xスタンパーネーム9
シヤチハタ社のはんこはインクを含んだインク浸透印「Xスタンパー」が主力商品です。
Xスタンパーシリーズの代表的な9ミリのネーム印「ネーム9」は2012年には1億5000万本出荷を達成したと話題になりました。
(2018年時点では1億7000万本)
ネームペン+パーカー
英国王室御用達であり、アメリカ政府が勲章代わりに授与することもあった伝統ブランド『PARKER(パーカー)』の、矢羽グリップが輝く逸品。
英国の130年の伝統ブランド『パーカー』と、創業90年の日本のビジネスを支えてきたインク浸透印の最大手ブランド『シヤチハタ』の人気コラボレーションです。
シヤチハタの住所印
毎日がかなり楽になる住所印もインク浸透印です。
お店なら、領収書や明細書に。
個人でも役所・学校の書類、習い事の申込、金融・医療機関、どこでも威力を発揮します。
引用:日経新聞2012/10/30
多様な日付印
コンビニや薬局で目にしたこともある日付印。
「いつ」と「誰が」がひと目で確認でき、ビジネスシーンで活躍します。
引用:日経新聞2012/10/30
多様な日付印
コンビニや薬局で目にしたこともある日付印。
「いつ」と「誰が」がひと目で確認でき、ビジネスシーンで活躍します。
金属やプラスチック、布、皮革、ガラスなど、現代には様々な素材があふれています。
そんな素材へのなつ印を可能にしたのがタートシリーズです。
品質表示やサイズ表記、検品などに利用でき、いろいろな業種で活躍します。
高度なインク技術を持つシヤチハタならではの商品です。
紙類
布類
皮革類
木材
プラスチック
ゴム
金属
塗装面
ガラス・陶器類
シヤチハタ社の浸透印は「x(エックス)スタンパー」という商品名ですが、社名で広く浸透しています。
それはネーム印(浸透印)がこれまでにない、まったく新しい商品なので、どこの製品であるかを強くアピールする必要があったからです。
そのため、商品名「Xスタンパー」ではなく社名「シヤチハタ」を大きく宣伝しました。
シヤチハタ社は戦前、インクの乾かないスタンプ台を開発した会社で有名でした。
そのシヤチハタの商品ということも商品の認知と安心につながったようです。
記事を書いた私のシヤチハタ製ネーム印は15年以上たった今も変わらず使用できています。
(シャチハタのメーカー公式のゴム耐用年数はおよそ7~10年。インクは補充無しで1万回なつ印でき、補充をくり返せば10万回なつ印できます。)
まとめ - シャチハタと印鑑の違い
印鑑とシャチハタの違いがよくわかりましたか?
最後に違いをまとめてみましょう。
- シャチハタは会社名で正確には「シヤチハタ株式会社」
- シヤチハタ社には「Xスタンパー」という、インクが内蔵されたインク内蔵印(インク浸透印)がある。
- 「Xスタンパー」の中で、認印として使用されているサイズの「ネーム印」が一般的にシャチハタと呼ばれている。
様々な印鑑
Xスタンパーのネーム印
印鑑 | シャチハタ | |
---|---|---|
用途 |
法的拘束力や利害を生む取引で利用される。 (不動産の購入、車のローン、保険の契約、会社設立など) |
回覧板やスタンプカード、見回り表、レシートなどに手軽に押される。 |
材質 |
木や角、金属などが一般的。 1,000年前の印鑑でもキレイな形を保っているものがある。 長期保存に向いています。 |
印面の素材は多孔質(インクを通すための穴が空いた)のゴム製。 シャチハタのメーカー公式サイトではゴムの耐用年数は7~10年とされています。 強く押すとゴムがゆがみます。 |
本人証明 | ちゃんとした印章店で作成した場合、世界でひとつのデザインなので、本人の意思証明になります。 | 工場で大量生産されたものなので、同じものが多く出回っており、法的に本人が同意したかの証拠になり難い。 |
なつ印の着彩剤 |
朱肉 朱色の顔料にひまし油などを混ぜたもの。 印影は1,000年たっても鮮明な状態を保っている古文書などがある。 |
インク(インキ) ゴムに影響を与えにくい配合のインクで、補充なしで1万回、インクを補充すれば10万回なつ印ができます。 シヤチハタの公式案内では、上質紙などで通常保管(直射日光があたらないなど)であれば20年は鮮明な印影を保持するとされています。 |
印鑑登録 (実印登録) |
サイズや印面の内容などが基準を満たしていれば実印登録可能。 ⇒ 実印とは |
不可。 長期保存性と、本人証明性の問題があるため。 |
用途 | |
---|---|
|
|
|
|
材質 | |
木や角、金属などが一般的。 |
|
印面の素材は多孔質(インクを通すための穴が空いた)のゴム製。 |
|
本人証明 | |
ちゃんとした印章店で作成した場合、世界でひとつのデザインなので、本人の意思証明になります。 |
|
工場で大量生産されたものなので、同じものが多く出回っており、法的に本人が同意したかの証拠になり難い。 |
|
なつ印の着彩剤 | |
朱肉 |
|
インク(インキ) |
|
印鑑登録(実印登録) | |
|
|
不可。 |
シャチハタと印鑑の違いをおわかりいただけましたか?
シヤチハタ社のXスタンパーはとても良い製品なので、ご家庭やオフィスで大活躍いたします。
住所印や認め印など、おひとつ手に取ってみてください。
⇒ シャチハタ館へ
もしもあなたが印鑑を持っていない、銀行印・認印などを使い回しているからセキュリティが心配、といった不安があるならば、印章専門店で安全な印鑑を作ることをおすすめします。
⇒ ハンコヤドットコムへ
最後に
みなさん、シャチハタや印鑑を作りたくなってきましたか? (*^▽^*)
いい印鑑を買ったとて幸せになるわけではありませんが、 自分の好みで選んで買ったならば、その人の心のありようは幸せなんだと思います。
お相手は印鑑ネット通販専門店シェアNo.1の「ハンコヤドットコム」を運営するスタッフでした。
See you !