メイン画像

「三文判」とは何なのか、ご存知でしょうか?
印鑑のようなイメージがあるけど、何か違うの?認印やシャチハタとの違いは?
実印として使用することはできるの?
など、日常で疑問に感じることが多い「三文判」について、解説します。

ハンコヤドットコムのすべての認印を見る

三文判って何のこと?印鑑とは違うもの?

「三文判」とは「安価な印鑑・ハンコの総称」です。

三文判の「三文」とは、江戸時代以前に流通していた通貨の名称で、一文銭3枚のことを指します。
「ごく安い値段」という意味で「二束三文」という表現があるように、三文はとても安価な金額でした。そこから、価値の低いものや安価なものに対して「三文」という言葉がつけられるようになります。

本来であれば注文を受けてから作成する印鑑も、大量生産の時代になると安価な既製品が出回るようになり、中には粗悪なものも含まれていたことから「三文判」と呼ばれるようになりました。

三文ってどくらいの価値?

一文は現在の価値だと30~35円程度。つまり、三文は約100円程度ということになります。

三文判と印鑑に違いはある?

「印鑑」というと、朱肉を使って押すハンコという認識があるかと思います。
三文判も、ただ安いというだけで印鑑には違いありません。
しかし印鑑とは通常、一つ一つの印影をオリジナルに作成した、世界に二つとして同じ印影ができない印章のことを差します。

そのことを踏まえると、「三文判は印鑑ではあるが、その中でも一番グレードが低いもの」になります。

印鑑ネット通販専門店のハンコヤドットコムでは、全ての印鑑をオリジナルで作っていますので、三文判は作成しておりません。
「印鑑はどこで買えるの?」とお困りの方は、初心者でもわかるオススメの買い方をご紹介しています。

三文判を実印として使用することはできる?

三文判であっても、実印として印鑑登録することは可能です。 しかし、自治体によっては既製品の印鑑の登録を不可としていたり、「適切でない」と非推奨になっていたりと、必ずしも登録できるわけではありません。

加えて、安価で身近に売っている三文判を実印に使用する事ほど、危険な事はありません。

昨今、三文判は100円ショップや文房具屋さんなどで気軽に購入できるようになっています。 もし自分の名前があれば、安価で印鑑が手に入ってラッキーなんて思ってしまうかもしれませんが、次のようなリスクがあります。

同型印が多く、偽造されやすい

文房具屋さんや100円ショップで購入できる三文判は、機械で大量生産されたものです。 つまり、自分と全く同じ印鑑を持つ人が世の中にたくさんいるということになります。 そういった三文判であっても、役所へ印鑑登録したり、銀行に届け出を出したりすれば、実印にも銀行印にもできてしまいます。

もし実印や銀行印を文房具屋さんや100円ショップの三文判で作成して登録してしまった場合、実印や銀行印の偽造や複製が簡単に行われ、なりすましのリスクが非常に高くなってしまいます。 したがって、実印はしっかりした印鑑の専門店で、自分だけのオリジナルの印鑑を作りましょう。

変形しやすく、いざという時に使えない

耐久性にも問題があります。

「認印は100均でもいい」とお考えの方もいますが、三文判に使われている印材は、主にラクトやアクリルをはじめとした合成材です。 ラクト材やアクリル材はプラスチックの一種であり、加熱すれば柔らかくなって加工も容易なため、工業製品の材料として好まれています。 しかし、加工しやすい素材は、変形しやすくもあると言えます。 特に印鑑に使用した場合、一度印面が変形してしまうと元に戻すことはできません。 実印は、登録した印影と照合を必要とするため、印面が変形してしまうと効力を失ってしまうので、変形しやすいラクトやアクリルの印鑑は注意が必要です。

ラクトって何?

ラクトとは、非常に軽く安価で加工が容易なプラスチック素材です。 主に「黒ラクト」と「白ラクト」の2種類があり、両方とも、高級な印鑑の素材である「黒水牛」と「象牙」によく似た見た目のため、三文判の素材として使用される事が多いようです。

三文判を認印として使用することはできる?

認印とは、自治体や銀行などに登録をしていない印鑑のことです。 つまり、三文判であっても認印として使用することができます。 しかし、ハンコヤドットコムは印鑑の専門店として、三文判を認印として使用することは耐久性などの観点から推奨しておりません。

なぜなら、認印は1番使用頻度が高いため摩耗しやすく、耐久性が求められます。 また、人前で押す機会も多い印鑑でもありますから、あまり安物の印鑑を多用していると、相手からの印象が悪くなってしまうことも有り得るからです。

三文判はどのような時に使えば良い?

それなら、三文判の使用は控えたほうが良いの?と思われるかもしれません。 決してそうではなく、「安くてすぐ手に入るもの」という利点を活かして、

  • 出先で印鑑を忘れてしまった時に緊急の印鑑として文具店や100円ショップで購入する
  • 職場などに常備しておく為の印鑑として使用する

など、「もう1本印鑑があると便利だけど、高い印鑑を2本も持つのは…」という時に活用してみてはいかがでしょうか。

三文判とシャチハタの違い

シャチハタとは、印面がインクを透過する素材で作った、朱肉を必要としない印鑑のことで、正確には「浸透印」と言います。(※「シャチハタ」は商品名でなく、浸透印を開発した会社の名前です) シャチハタも大きくは印鑑・ハンコの仲間ですから、安価なシャチハタも「三文判」であると言えます。

会社の書類等で、「シャチハタ不可、三文判の使用可」と指示を受けた際は、「安価な既製品の印鑑でも大丈夫だけど、朱肉を使用するものでないといけない」という認識で問題ありません。

シャチハタと印鑑の違いについてご紹介します。

三文判に関するよくある質問

ここまで三文判について解説させていただきましたが、他にもよくある質問をQ&A形式でまとめました。

「三文判を持ってきて」「認めの印鑑が必要」と言われたらどんな印鑑を持っていけばいいですか?
シャチハタではない、朱肉を使用する印鑑を持っていくと良いでしょう。
その際は実印でも銀行印でもなく、認印を用意しましょう。
実印を三文判で登録すると危険ですか?
大変危険です。絶対にやめましょう。
そもそも自治体によっては、三文判など「既製品の印鑑」や「プラスチックでできた印鑑」での印鑑登録を断られる可能性もあります。
既に三文判を実印として登録してしまっていたらどうすれば良いですか?
セキュリティを高めるため、実印用の印鑑を作成し、新たに登録し直しましょう。
実印の変更方法について
銀行印に三文判を使用すると危険ですか?
通帳などの管理をしっかりしていれば危険はありません。
しかし、例えば通帳を落としてしまった場合、拾った方が三文判を買って銀行に行き、印影が合致してしまえばお金を引き出せてしまいます。
自身だけのオリジナルの銀行印をちゃんと作っていれば、このような事は有り得ないので、三文判での登録はおすすめできません。

まとめ

三文判とは「安価な印鑑・ハンコの総称」
実印とは「市区町村へ印鑑登録をした印鑑」のこと
認印とは「自治体や銀行などに登録をしていない印鑑の総称」
シャチハタは「印面がインクを透過する素材で作った、朱肉を必要としない印鑑」

三文判は、安価で手軽に手に入れられるため認印として使用されることが多く、登録すれば実印として使ることもある印鑑です。 しかし、多くの三文判は既製品で、同じ印影のものが大量に出回っているので、実印としての使用は危険です。 三文判を実印として印鑑登録することは避け、認印として使用する際も、予備の印鑑としての使用をおすすめします。