- ハンコヤドットコムTOP
- ギフト
- 結婚で苗字が変わる時、どんな手続きがあるの?
結婚に向けての準備は、気ぜわしいながらもどこかウキウキするものです。
ですが、幸せな余韻に浸ってばかりではいられません。

結婚準備の中でも、意外と手間がかかるのが各種手続きです。
苗字が変わることで結婚後の手続きが大変だったという体験談は、一度は耳にしたことがあると思います。
また、結婚をきっかけに新居に引っ越す方も多いのではないでしょうか。
忙しい中、さまざまな手続きを効率良く済ませるためにも、手順と必要なものを確認していきましょう。
目次
婚姻届を提出する際の注意点とは
印鑑の種類 | 正式な書類には、朱肉を使って押す印鑑が求められます。 シャチハタ印のようなスタンプ式の浸透印は、受け付けてもらえませんので注意しましょう。 |
---|---|
証人の署名捺印 | 婚姻届には証人として、成人2名の署名捺印が必要です。 証人は夫婦で同姓の方にお願いすることも可能ですが、捺印は違う印鑑でないといけません。 |
提出日 | 婚姻届を提出するのは、365日いつでも受け付けてくれます。 お二人にとっての記念日や結婚式の日などに合わせて出す方が多いようですが、注意も必要です。 当然のことですが、書類にミスがあると修正が必要です。 窓口の時間内に修正して再提出できないと、せっかく決めた日に提出できなくなりますので、不安な人は事前に窓口に持っていって確認してもらいましょう。 |
提出場所 | 提出場所も現在の居住区以外の場所でも提出できるので、旅行先や思い出の場所からも婚姻届を出せますが、窓口の時間が決められているところもありますので、こちらも事前に確認してから向かいましょう。 |
提出後の書類 | 婚姻届を提出すると婚姻届受理証明書を発行してもらえます。 婚姻届受理証明書は、戸籍謄本が発行されるまでの間に代わりとなる書類です。 新婚旅行で海外に行く場合や、婚姻届提出後に海外挙式をする場合、新しい苗字でパスポートの発行を行わなければなりませんので、忘れずに証明書を取っておきましょう。 |
苗字を変更したらやることと手続き方法
結婚届提出後は苗字が変わるため、登録していた名義を変更する必要があります。

- 運転免許証
【必要なもの】運転免許証、住民票、証明写真
運転免許証は、氏名・住所の変更後なるべくはやく変更しましょう。
変更の届け出には住民票が必要となりますので、役所に寄った時に手に入れておくといいでしょう。
- 銀行口座
【必要なもの】通帳、キャッシュカード、新住所の住民票、本人確認書類、届出印(新住所、旧住所どちらも)
住所の変更のみであれば、インターネットでも可能ですが、氏名の変更は窓口で行う必要があります。
窓口は営業日や営業時間も限られているので、注意しましょう。
- クレジットカード
【必要なもの】クレジットカード、本人確認書類、印鑑
- カード会社によって異なる
新しい名義のカードの発行までに通常2~3週間かかることがあるので、なるべく早めに変更手続きを行いましょう。
- 携帯電話
- 【必要なもの】携帯電話会社によって異なる
- 保険関連
- 【必要なもの】保険証、本人確認書類、印鑑、新姓の印鑑 ※保険会社によって異なる
- マイナンバーカードの名義変更
各種名義変更のほか、マイナンバーカードも変更手続きが必要です。マイナンバーや登録情報の確認は、「マイナポータル*6」でおこなうことができます。
- 通知カードのみ持っている場合
通知カードを役所に持っていき、結婚をして苗字が変わったのでマイナンバーの記載も変更したいと伝えればOKです。 - 個人情報カードを持っている場合
個人情報カードを役所に持っていき、裏面に新姓の記載をしてもらえばOKです。
- 通知カードのみ持っている場合
- 社会保険関連の名義変更
- 入籍後は今後の働き方や生活プランにあわせて、健康保険と国民年金の種類の変更を行う必要があります。健康保険は、これまで通り働く場合は会社が変更を行ってくれますが、退職して扶養に入る場合は、自身で手続きを行う必要があります。
また、国民年金については、加入している年金の種類によって手続きが異なるため、詳しくはこちらをご確認ください。
- パスポート
【必要なもの】パスポート、戸籍謄本(抄本でも可)、本人確認書類、記載事項変更申請書、顔写真
パスポートは変更申請後、発行までに1週間程度時間がかかるため、海外への新婚旅行を控えている方は余裕をもって手続きをしておきましょう。
- 引っ越しに伴う手続き
- 転出届
【必要なもの】印鑑、身分証明書 - 電気、水道、ガス
【必要なもの】各明細書や領収証 - 固定電話・インターネット
【必要なもの】各回線会社またはプロバイダによって異なる - 転入届(または転居届)
【必要なもの】印鑑、転出届を提出した際にもらった転出証明書(転入届を提出する場合のみ)、身分証明書 - 郵便物の転送届
【必要なもの】転居届、身分証明書(旧住所が確認できるもの) - 自動車の変更登録
【必要なもの】印鑑、新住所の住民票、自動車車検証、新住所の車庫証明、自動車損害賠償責任保険証明書
電気やガスといったライフラインの各種手続きに加え、インターネットの開通作業は、引越しをする人が多いシーズン(3月~4月にかけて)は工事の予約が取りづらくなります。
引越し日が決まり次第、なるべく早めに連絡しておくことをおすすめします。- 転出届
まとめ
人生の中でも大きなライフイベントの結婚では、さまざまな手続きに印鑑が必要になってきます。
ただでさえ結婚式の準備で忙しい花嫁さんに代わって用意してあげると、喜ばれること間違いなしでしょう。