- ハンコヤドットコムTOP
- 個人向け印鑑特集

【SALE】お得な個人印鑑キャンペーン
実印とは?

実印とは役所に登録した印鑑を指します。
実印(じついん)とは、市区町村の役所に登録した、公的に認められたハンコのことをいいます。
役所にハンコを登録することを印鑑登録といい、登録されたハンコを実印と呼びます。
印鑑登録をすると、印鑑証明書を取ることができます。
この証明書があることで、「確かに本人が実印を使って押した書類」であることが認められます。
実印の印面について
実印の書体
実印は、重要な契約などで本人の証明として使うので、偽造されてしまうと危険です。
そのため、読みにくく偽造の心配が少ない「吉相体(きっそうたい)」がおすすめです。
実印のサイズ
実印には男性・女性で定番のサイズが存在します。
世間では一般的に、男性用が直径15~18mmの丸印、女性用が13.5~15mmの丸印とされています。
手の大きさや、刻印する文字数によって実印サイズを決めていただくこともできます。
実印の刻印内容
【男性の実印の刻印内容】
男性はフルネームで作る方が多いです。
男性の実印は比較的大きなサイズなので、フルネームを入れるのに十分な大きさであることが多いです。
また、フルネームにすることによって、印影が複雑になり、偽造のリスクも減らすこともできるメリットがあります。
【女性の実印の刻印内容】
女性も、フルネームで作る方が多いです。
フルネームの次に、名前のみで作る方も多いです。
男性と比較して、「名前のみ」で作る割合が高い理由としては、結婚・離婚によって苗字が変わる可能性があるからです。
ハンコの作り直しや届出の手間を考ると「名前のみ」で作っておく方が都合が良いでしょう。
ただし、フルネームの方が偽造の心配は少ないですので、「念入りに作りたい」という場合はフルネームをおすすめします。
※刻印内容の規定は市区町村によって異なるので、事前に確認してください。
役所での手続き方法はこちら
銀行印とは?

銀行印とは、銀行などの金融機関に届出をした印鑑を指します。
銀行印とは、銀行・信用金庫・信用組合などの金融機関に印影(いんえい)の届出をしているハンコのことをいいます。
銀行印は、銀行などの金融機関で口座を開設するときや、窓口で預金を引き出すとき、口座振替(口座引き落とし)での支払いを申し込むときなどに求められます。
自分の財産に関わる重要なハンコなので、紛失などがないように、取扱いには注意をしてください。
銀行印の印面について
銀行印の書体
銀行印は、自分の財産に関わる重要なハンコなので、偽造されてしまうと危険です。
そのため、読みにくく偽造の心配が少ない「吉相体(きっそうたい)」がおすすめです。
【銀行印の刻印の向きについて】
銀行印は【縦彫り】と【横彫り(右から左)】が選べます。
印鑑本来の彫刻の仕方としては縦彫りが基本ですが、上から下へお金が流れていかないようにとげん担ぎの意味を持たせたり、または実印や認印と区別しやすいよう横彫りで作成される方もいます。
銀行印のサイズ
銀行印には男性・女性で定番のサイズが存在します。
世間では一般的に、男性用が直径13.5~15mmの丸印、女性用が12~13.5mmの丸印とされています。
手の大きさや、刻印する文字数によってサイズを決めていただくこともできます。
銀行印の刻印内容
【男性の銀行印の刻印内容】
男性は苗字(姓)で作る方が多いです。
実印はフルネーム、銀行印は苗字としておくことで刻印内容で区別ができます。
ただし、フルネームの方が偽造の心配は少ないですので、「念入りに作りたい」という場合はフルネームをおすすめします。
【女性の銀行印の刻印内容】
女性も苗字(姓)で作る方が多いです。
その次に多いのが下の名前です。
女性が下の名前で作る主な理由としては、結婚・離婚によって苗字が変わる可能性があるからです。
ハンコを作り直すのも手間なので、「名前のみ」で作っておくという考えの方も多いようです。
認印とは?

認印とは、印鑑証明を必要としない書類など「確認」の証に使う印鑑を指します。
認印(みとめいん)は、職場で各種書類や確認事項へのサインとして、または回覧や荷物の受け取りの証明として日常的に使用するハンコです。
実印や銀行印と違い、届出をしていない印鑑のことを総称して「認印」と呼びます。
「認印」と聞くと気軽に押してしまいがちですが、ハンコを押すということは、自分の意思を示すということです。
たとえ認印であっても、扱いは慎重にしましょう。
認印の印面について
認印の書体
認印は、誰がサインしたものなのかがわかりやすいものが適しています。
そのため、「隷書体(れいしょたい)」や「古印体(こいんたい)」などの読みやすい書体がおすすめです。
認印のサイズ
認印には男性・女性で定番のサイズが存在します。
世間では一般的に、男性用が直径10.5~13.5mmの丸印、女性用が9~12mmの丸印とされています。
手の大きさや、刻印する文字数によってサイズを決めていただくこともできます。
認印の刻印内容
男性・女性ともに苗字(姓)での作成が一般的です。
【SALE】お得な個人印鑑キャンペーン