1. ハンコヤドットコムTOP
  2. 印鑑ご利用マニュアル
  3. 就職・転職の手続き
  4. 新生活手続き

就職・転職の手続き

学生から社会人になり就職するときや、転職などで新しい会社に入社する際には、様々な必要手続きや提出書類があります。
また、入社を機に新生活をスタートするかもしれません。それぞれの場面で大切になる手続きをチェックしておきましょう!

新生活手続きで必要な印鑑

必要な届出・手続き 必要な印鑑
役所での届出 印鑑登録 実印
住所変更手続き 預金通帳(銀行口座) 銀行印
クレジットカード(新規登録の場合) 銀行印
公共料金の申し込み 認印
郵便の転送(転居届) 認印
各種保険 認印
保育園・幼稚園の転園申込み 認印
3つの印鑑の違いは?
実印
住民登録をしている市区町村に印鑑を登録し、
実印が必要なときに、印鑑証明を受け取れるように
しておくハンコのことです。
銀行印
銀行に届出をするためのハンコで、
口座の開設や預貯金の出し入れに使用します。
認印
登録していない印鑑すべてを指して、認印と呼びます。 使用頻度が高く、自身のサインのように扱われます。
(シャチハタやスタンプなどは印面がゴム性で変形しやすく、また同じ印面が量産されている可能性もあるので、公式な文書にはふさわしくありません。)
これらの印鑑は就職・転職の際の一時的な使用でなく、今後の生活でもずっと使い続ける大切なものです。

新生活をスタートする手続き

就職や転職で引越しが必要になったとき、
新生活を準備するための様々な手続きが必要です。
転出届や転入届などの公的な届出から、
銀行やクレジットカードの変更登録、電気・ガス・水道の使用開始まで、忘れてはいけない手続きがたくさんあります。

引越し前後に処理するべき!新生活手続き

預金通帳

住所が変わったら、銀行の預金通帳の変更手続きも行います。これらの手続きは最寄の各取引支店(郵便貯金口座は最寄りの郵便局)で手続き可能です。
遠方や、仕事などで窓口へ行く時間が取れない場合は、 インターネットや支店に電話連絡することで、
各種手続きの必要用紙を取り寄せて手続きができる場合があります。

届出先 取引銀行
届出る人 本人
やること 銀行(最寄の支店で良い)に必要なものを持参して出向き、
窓口で手続きを行います。
もちもの ● 通帳
● キャッシュカード
● 届出している印鑑
● 本人確認書類(運転免許証、パスポート、健康保険証等)

運転免許証の変更手続き

引越しなどで、運転免許証の住所が変わったら、
変更手続きを行います。免許証は、ほかの手続きの
際の本人確認としても使用できる大切な書類です。
早めの変更手続きを行いましょう。

届出先 引越し先の所轄の警察署
届出る人 本人
やること 運転免許記載事項変更届をもらい、
必要書類とともに提出すると、その場で変更後の免許証を
受け取ることができます。
もちもの ● 運転免許証
● 住民票の写し
● 証明写真
● 申請用の証明写真(他の都道府県からの転入の場合、 必要になることがある)

印鑑登録の手続き

印鑑登録の廃止

これまで住んでいた市区町村の役所で印鑑登録をしていた場合、
転出届の手続きをした時点で自動的に印鑑登録も失効します。
そのため、ほとんどの市区町村では廃止の手続きは不要です。
(失効した印鑑登録証は市区町村役所で回収してもらえますが、
自分でハサミを入れて廃棄してもかまいません。)

印鑑登録の新規申請

これから住む市区町村で印鑑登録が必要な場合、
改めて新規登録をおこないます。 氏名などに変更がない限り、同じ印鑑を引き続き使用することができます。

届出先 これから住む市区町村の役所
届出る人 本人または代理人
やること 登録を受けようとする印鑑を持参し、
役所に置いてある印鑑登録申請書に記入をおこないます。
本人確認書の提示をすると、即時に印鑑証明証を受け取ることができます。
もちもの ● 登録する印鑑(=これが実印となります)
● 本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)
(代理人の場合、委任状・代理人の印鑑・代理人の本人確認書類も必要)

クレジットカード

クレジットカードの住所変更や転勤にともなう手続きの際は、 特にどこかに出向く必要はありません。
カード会社に電話連絡をすれば簡単に変更手続きができます。
また、住所変更や勤務先情報の変更は、インターネットからでも手続できるところもあります。 (ただし、インターネット上で手続きを行う場合も、後日、本人確認書類を郵送しなければならない場合があります。)

公共料金

水道・電気・ガスなどの公共料金の手続きは、
引越し前に前もって完了させておきましょう。
電話やインターネットから申し込むことができます。

水道

水道の開始は、入居3日~4日前を目安に所定の水道局に電話またはインターネットからの申し込みをするか、新居に備え付けてある「水道使用申込書」に記入し郵送します。入居した日からすぐに使え、立会いの必要もありません。
また、現在住んでいる場所で水道を使っている場合は、引越しの前に利用停止の手続きを行います。こちらも電話または、インターネットから手続きができます。

電気

電気は、新規の場合、所定の電力会社に電話またはインターネットから申し込みをするか、新居に備え付けてある「電気使用申込書」に記入し郵送します。
(電気も、水道と同様、入居した時点で使える状態になっています。)
また、現在住んでいる場所で電気を使っている場合は、引越しの前に利用停止の手続きを行います。こちらも電話または、インターネットから手続きができます。

ガス

ガスは、所定のガス会社に電話またはインターネットで申し込みをし、
開栓の日時を決めます。必ず立会人のもとで開栓してもらいます。
作業終了後に、確認の印鑑(認印で可)またはサインが必要になります。
余裕を見て、使用希望日の1週間ほど前には申し込みをしておくと安心です。
また、現在住んでいる場所でガスを使っている場合は、引越しの前に利用停止の手続きを行います。こちらも電話または、インターネットから手続きができます。
一般的に、利用停止の際は立会い不要です。

電話・通信料金

固定電話・インターネット関連

契約会社に問い合わせをし、引越しの1~2週間前までに移転手続きを
終わらせておくと安心です。
電話またはインターネットからでも手続きが可能です。手続きの際には、
下記の情報が必要になるので事前に確認しておきましょう。

● 契約書の名義
● 現在使用している電話番号
● 現在の住所・新居の住所
● 新居での電話開通希望日
● 支払い方法 など

インターネットを利用する場合は、その旨もつげ、
プロバイダーの引越し手続きと同時におこないましょう。
電話線が引かれていない場合は、工事の予約をします。
当日は、工事の立会いも必要になります。

携帯電話

携帯電話の氏名・住所変更は、電話またはインターネットから、
氏名・住所や支払方法変更などの書類を申請できます。
後日、届いた書類に記入し、改名や住所変更が証明できる書類と共に提出します。 (携帯電話会社によって、必要書類が異なることもありますので事前に確認をしておきましょう。)

生命保険

生命保険や損害保険の住所の変更も忘れずおこないましょう。
住所のみの変更手続きであれば、電話やインターネットからできる保険会社もあります。 (保険会社によって、必要書類が異なることもありますので事前に確認をしておきましょう。)

保育園・幼稚園への手続き

保育園・幼稚園に通う子どもがいる場合、
保護者の転職や勤務先が変わったら、就労の現況届を役所に提出しなければなりません。
また、保育園・幼稚園を転園するとなった場合は、 引越しすることがわかった時点で、
転居先の保育園・幼稚園を探しましょう。
保育園・幼稚園は、定員に空きがなければ入園することができないので、子どものためにも早急な確認が必要です。
できれば、事前に引越し先の園を訪れ、自分の目で確認しておくと安心です。ここでは、転園の手続きについて簡単にご紹介します。

認可保育園の転園申込み手続き

保育園の手続きは市区町村役所でおこないます。(住所が確定した時点で、 入園の申し込みが出来る自治体もあるので、事前に確認しておきましょう。)
基本的に入園の受け付けは随時おこなわれますが、4月入園を希望する場合は、
前年の11月~1月に受け付けがあり、2月末~3月頭に選考結果が発表されます。
最近では、途中入園が難しいので、入園できる保育園を見つけてから引越し先を決定することも多くあるようです。

届出先 市区町村役所の保育課
(私立保育園の場合も手続先は役所です)
届出る人 保護者
やること 役所で「入園申込書」を入手して記入し、必要書類と一緒に窓口に提出します。
もちもの ● 入園申込書(役所で入手できます)
● 保護者の状況を証明する書類(保護者全員分が必要)
-就労の場合:勤務証明書
-病気・障害・介護の場合:診断書や障害者手帳など
-出産の場合:母子手帳など
-通学の場合:在学証明書
● 源泉徴収票や確定申告書の控えなど、所得を証明する書類
(保護者全員分が必要)
● 印鑑(認印で可)

幼稚園の転園申込み手続き

幼稚園の手続きの方法は、入園を希望する幼稚園に必要書類を提出します。
幼稚園の場合は、途中から入る場合も、入学金が必要になることがあります。
その他の費用としては、指定の制服やバッグなどもあります。幼稚園によって、用意するものが異なるので事前に確認しておきましょう。

届出先 入園を希望する幼稚園
届出る人 保護者
やること 幼稚園に必要書類を提出します。入園願書と誓約書は幼稚園からもらうことができます(ホームページからダウンロードできるところもあります。)
もちもの ● 入園願書(入園願書の捺印欄は認印で可)
● 誓約書
● 在園証明書(以前の幼稚園で交付してもらう)
● 住民票(市区町村の役所で取得する)

おすすめの個人印鑑特集

  • 新社会人の為の鉄板セット
  • 初めてでも迷わない印鑑選び:個人印鑑セット特集ページヘ
当ページコンテンツは一般的な手続き・届出の方法を記載したものです。
届出先により規定や方法が異なる場合もございますので、あくまで一般的な例としてご参考ください。
最近見た商品
インフォメーション 印鑑のご注文は24時間受付中

支払方法について
クレジットカードでのお支払いは、手数料無料です。弊社ハンコヤドットコムは、通信中の暗号化、第三者の盗聴、改ざん、成りすましなどから保護されることを認証するSSL暗号化通信を導入していますので、安心してクレジットカードをご利用いただけます。
ハンコヤドットコムは、JALカードショッピングマイル特約店です。JALカードでお支払いいただくと、100円のお買い上げで2マイルが貯まります。
コンビニ後払いには手数料がかかることがあります。商品代金が税込み5,500円未満のお客様には、税込210円の手数料がかかります。商品代金が税込み5,500円以上のお客様には、手数料はかかりません。
代金引換には手数料がかかることがあります。商品代金が税込み5,500円未満のお客様には、税込330円の手数料がかかります。商品代金が税込み5,500円以上のお客様には、手数料はかかりません。
銀行振込・後払いの方には商品出荷後、メールにて振込先口座をお知らせいたします。なお、振込手数料はお客様負担となります。
月締め請求書支払いは、法人団体および個人事業主のみご利用いただけます。請求書は株式会社ネットプロテクションズより発行します。月末締め翌月末支払いで、請求書発行は翌月2営業日、月当たりの上限金額は税込み300万円です。なお、振込手数料はお客様負担となります。

お届けについて
送料は全国一律、メール便では280円(税込)、通常便550円(税込)です。なお、ご購入金額が税込5,500円以上で、送料無料です。お届けは安心・信頼のヤマト運輸、日本郵便が担当いたします。
お届け時間を、以下の5つの時間帯から指定できます。午前中、14時から16時、16時から18時、18時から20時、19時から21時です。一部、時間指定ができない地域がございます。またお届け時間は目安となります。
オーダーメイド商品という性質上、転売が困難なため、お客様のご都合による返品、交換またはオーダー後のキャンセルはご容赦ください。彫刻間違いや欠陥など、弊社のミスによる不良品は、到着日より7日以内にご連絡をお願いいたします。早急に返品・交換などの対応をさせていただきます。
安心なお買い物の為に
株式会社ハンコヤドットコムは、消費者と通信販売会社を安心と信頼で結ぶ、公益社団法人日本通信販売協会の正会員です。私たちは特定商取引法や、当協会の定めた倫理綱領を守り、信頼に基づく販売活動を行なっています。
TRUSTe個人情報保護
株式会社ハンコヤドットコムは、お客様の個人情報の取り扱いには万全の注意を払っており、お客様の個人情報を、運送会社や決済管理会社等以外の第三者に開示、もしくは提供は一切いたしません。

ハンコヤドットコムカスタマーサポート

お問い合せフォーム