- ハンコヤドットコムTOP
- 個人銀行印のサイズ
個人銀行印のサイズ
金融機関で口座を開設する際必要になる銀行印。
サイズに規定があるのか、どれくらいのサイズで作ればいいのか、購入前に知りたい銀行印のサイズについてご紹介いたします。

銀行印にはサイズの規定があるのか
実印はサイズに規定がありますが、銀行印には厳密なサイズの決まりはありません。
ほとんどの金融機関で、自分の好みの大きさの銀行印を登録することが可能ですが、銀行印の登録に関する詳細な条件は各金融機関により異なります。
購入の際には事前にチェックしておくと良いでしょう。
銀行印用として販売されているハンコのサイズ

銀行印用として販売されているハンコは、15.0mm/13.5mm/12.0mmの3サイズが多いです(店舗により異なります)。当店で16.5mm以上を販売していないのは、実印と区別するため、15.0mmから3サイズのラインナップで販売しています。
» 銀行印のご購入はこちら
銀行印のサイズ毎の最大文字数
直径 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
行数 | 2行(または1行) | 1行 | 1行 |
最大文字数 漢字・かな |
姓・名 各3文字 | 3~4文字 | 3文字 |
最大文字数 アルファベット |
姓・名 各6文字 (1行の場合は7~8文字) |
7~8文字 | 5文字 |
当店で売れている人気のサイズ
購入者全体のサイズの内訳

当店で最もよく購入されているサイズは12.0mmになります。
女性に人気の銀行印サイズの内訳

男性に人気の銀行印サイズの内訳

男女別で見ると女性は12.0mm・13.5mm、男性は15.0mmが人気のサイズです。
サイズ選びのアドバイス
銀行印は、認印よりも少し大きめのサイズで作成しておくと、ひと目で区別できます。
用途によっては、数種類の印鑑を持つ場合もあります。
それぞれの印鑑の区別がつくようにするためにも、実印>銀行印>認印の順の大きさで作るのが一般的です。
つまり、銀行印は認印よりも大きく、実印よりは小さく作ることがポイントです。
異なる金融機関、夫婦間などでの使い分け
複数の金融機関を利用する場合、1本の印鑑を使い回すのは安全面からおすすめしません。
金融機関ごとにサイズの異なる印鑑に変えたり、少しの工夫で安全性を高めることができます。
その際、印鑑を収納するケースを登録した金融機関毎に違うものにするなど工夫することで、管理を容易にすることが可能です。
夫婦間でもサイズや、男性は名字、女性は名前の印面で作成するのも良いでしょう。
参考:素材別人気サイズ
当店では年間40万本以上の実印を販売しています。
素材別に人気のサイズに違いが見られたため、参考までに素材別の購入割合をご紹介いたします。
素 材 | 12.0mm | 13.5mm | 15.0mm |
---|---|---|---|
![]() 黒水牛 |
38% | 48% | 14% |
![]() 薩摩本柘 |
62% | 32% | 6% |
![]() 玄武 |
44% | 45% | 11% |
![]() 黒檀 |
60% | 36% | 5% |
![]() 彩樺 SAIKA |
52% | 43% | 5% |
![]() 純天然黒水牛 |
26% | 53% | 21% |
![]() アグニ |
50% | 42% | 8% |
![]() 楓 KAEDE |
53% | 43% | 4% |
![]() 楓 BLACK |
40% | 49% | 11% |
![]() プレミアムブラック |
26% | 46% | 29% |